レッツ!チャレンジ

食育活動

白菜ちぎり ~りす組~

手先が少しずつ発達してきた0・1歳児の子どもたちは、白菜ちぎりに挑戦しました!これは白菜ですよ!と話をする先生を聞き・・白菜ちぎりのスタートです!

小さな手でたくさんの白菜を頑張ってちぎってくれました(^^)/ダイナミックにちぎる子、葉の部分を小さくちぎる子・・いろんな姿が見られました。給食でおいしくいただきました!

これは白菜っていうお野菜なんだよ!
みんなでりぎった白菜を給食の先生に届けました!

白玉作り ~4歳児~

ぱんだ組が、白玉作りに挑戦しました!(^^)!白い塊を、コロコロと丸めて沢山のお団子にしました。いくつもいくつもお団子作り・・根気よく頑張っていた子ども達でした(#^.^#)
白玉団子は、給食のお汁に入りました!

たのしいね~♡
上手に丸められたよ!
お団子がたくさんできてきたね!
頑張るぞ!!

きのこさき ~こあら組~

9/14(木)こあら組の子どもたちが、きのこさきをしました。しめじ、えのき、まいたけを手でバラバラにさくお手伝いをしてくれました。真剣な表情の子どもたちでした。

えのきをさいてるよ!
しめじをバラバラにしているよ!
しめじをバラバラにしているよ!
マイタケをさいているよ!

とうもろこしの皮むき ~4歳児~

21日(月)4歳児の子どもたちが、トウモロコシの皮むき体験をしました。ひげが面白い!!!とトウモロコシのひげに興味を持ったぱんだ組の子どもたちでした。3時のおやつにいただきました。

皮がたくさんだね!
ひげがたくさんだね!
とうもろこしぴかぴかしてる!!
上手にむけたよ(^◇^)

枝豆のさやだし ~うさぎ組~

うさぎ組のお友だちが、枝豆のさやだし体験をしました。たくさんの枝豆を18人の子どもたちが頑張って中身を出してくれました。枝豆は、3時のおやつに“ずんだ白玉”になって登場(^_-)-☆味が独特で・・職員には好評でしたが、小さい子ども達には何とも言えない味だったようでした(”Д”)

これは枝豆っていうんだよ!
いい匂いだね~
上手に出せたよ!(^^)!
とっても真剣です( ˘•ω•˘ )

りす組カレーのトッピング!

7月12日のカレーの日・・
0・1歳児のりす組のお友だちもトッピングに挑戦しました。いろいろな形の人参をカレーの周りに飾り付けをしました!(^^)!

てるてるぼうずカレー可愛いね♡
おいしそう~
どこにしようかな~
ここにおこう!

ニンジン型抜き ~5歳児~

ニンジンの型抜き体験をしました。ぎゅーっと手で押して星形やお花型やいろいろな形のニンジンをたくさん作りました。てるてるぼうずカレーの飾りになりました。

ギューっと押して・・
この辺にしようかな~
そうやるのか!
おはなの形になったよ!

とうもろこしの皮むき ~こあら組~

こあら組が、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。1枚ずつむく子、一度にむこうとするこ・・頑張ってたくさんのとうもろこしの皮をむいてくれました。とうもろこしは、3時のおやつでいただきました!(^^)!

よいしょよいしょ・・頑張っています!
とうもろこしのいいにおいがしてきたよ!
あと少しでむけそう!
むけたよ!

ページ上部へ