子どもたちの日々の様子

運動会頑張りました!

9月27日(土)剣野小学校の体育館で運動会を行いました。
今年のテーマは、「世界へ届け!剣野ラブ&ピース!」~SDGsレンジャーただ今参上!~。
ちびっこSDGsレンジャーに変身してエコバッグを持ってお買い物をしたり、地球の平和を守るために修行をしたり、地球君と一緒に世界旅行をしたり・・・・SDGsマンと地球というワードにたくさん触れながら楽しく練習してきました。当日は、優勝目指していつも以上に真剣な表情で頑張っている姿やお家の人に見ていただき張りきる姿や、一緒に踊りを踊って嬉しそうにしている姿が見られました。令和7年度の運動会、怪我をすることなくみんなで盛り上がった運動会となりました。

☆☆開会式のぞう組応援遊戯・体操の様子☆☆

エコバッグの中の食べ物を動物さんにはいどうぞ!
エコカーに乗って出発!
バルーン「最高到達点」大成功!!
障害物競走!SDGsレンジャー出動!!
SDGsマンも応援に来てくれたよ! SDGsマンも応援に来てくれたよ!
子どもたち頑張れ~! 子どもたち頑張れ~!
お家の人も頑張れ~! お家の人も頑張れ~!
世界旅行 地球を運ぼう!  世界旅行 地球を運ぼう! 
白熱した紅白リレー✨ 白熱した紅白リレー✨
最後は、親子ダンス💛💛 最後は、親子ダンス💛💛

⭐運動会予行練習をしました!⭐

9月17、18日に運動会の予行練習をしました。開会式、様々な競技、親子競技、閉会式・・・と2日間で行い、本番のように動いてやってみました。

いつもと違う雰囲気に、子どもたちはワクワク💛そして気合いも入って、とても頑張っていました😊

うさぎ組、りす組さんは、今週体調を崩しているお子さんが多いため行わず、来週みんなが元気になったら、練習をしようと思います。

毎日練習をしてきたので、とても上手になりました。これからは、さらなるレベルアップ目指して進め、本番を迎えたいと思います‼

🍄誕生日会🍄~9月生まれのお友だち~

9月19日(金)に9月生まれのお誕生日会がありました🍄お誕生日のお友だちにインタビューをしたり、お祝いのうたを歌ったりプレゼントを渡したりしてみんなでお祝いをしました😊✨
今月のお楽しみシアターは「おいしいもの忍者じゃーん!」のお話でした。何に変身するのかワクワクしながら見ていた子どもたちでした。

9月生まれのお友だちおめでとう❤

「ぬりえ遊び遊びがすきです!」
「ブロック遊びが好きです!」
「大きくなったら大工さんになりたいです🏠」
「大きくなったら消防士さんになりたいです🚒」
「ぬりえ遊びが好きです!」 「ぬりえ遊びが好きです!」
カードとプレゼントを渡したよ!おめでとう✨ カードとプレゼントを渡したよ!おめでとう✨
ありがとう💛 ありがとう💛
忍者のお話楽しかったね🎵 忍者のお話楽しかったね🎵

食育活動 糸瓜ほぐし

9月16日(火)に、こあら組が糸瓜ほぐしをしました。

給食の先生が前もって茹でて輪切りに切ってくれている糸瓜を見せて、「みんな糸瓜って見たことある?」と聞いてみると、「な~い🤔」との答え。「穴があいてる~!!」と言っていたこあら組。「穴のところから指で取っていけるよー。」声をかけると、自分の指でほぐしはじめました。そんなに力がいらないので「見て!見てー!」とほぐしながら楽しそうな様子でしたよ🥰

みんなでほぐした糸瓜を「すごくおいしいー😝😝😝」と残さず食べました!!

糸瓜、初めて見た~🙂🙂🙂
あれ?穴が開いてるねー😆
ラーメンみたーい🍜
まだまだ、いっぱいとれるよー☆
ツルツルしてるよ😁 ツルツルしてるよ😁
「おねがいしまーす❤」 「おねがいしまーす❤」
もうすぐ食べ終わりそう😋😋 もうすぐ食べ終わりそう😋😋
すっごくおいしい~🍴 すっごくおいしい~🍴

あたごデイサービス訪問

9月11日(木)ぞう組の子どもたちが、あたごデイサービスを訪問して、おじいちゃんおばあちゃんに「マツケンサンバ」の踊りを披露したり、一緒にふれあい遊びを楽しんできました。子どもたちもおじいちゃんおばあちゃんも楽しんでいました。

マツケンサンバを踊ったよ!
オレ!!ポーズも決まったよ!
いつまでも元気でいてね💛
手遊び楽しかったよ!
むすんでひらいて🎵 むすんでひらいて🎵

総合高校の3年生が遊びに来てくれたよ💕

9月10日(水)、運動会の練習をしているとたくさんのお兄さん、お姉さんが来てくれました。みんなで元気に挨拶をして、まずはそのまま練習を見てもらいました。やっぱり見られていると、ドキドキする子ども達!いつも通り頑張っている姿が、お兄さんお姉さんには可愛くて、「めっちゃかわいい~💛」という声が聞こえてきました😊

開会式とバルーンを見てもらった後は、各クラスに分かれて、それぞれインタビューやゲームをしたり、一緒におもちゃで遊びました。お兄さんに抱っこしてもらったり、お姉さんとおしゃべりしたり、いろんな遊び方やアイデアを教えてもらったりして、とっても楽しい時間を過ごせたね😊

帰る時には「また、遊ぼうね~💛」と言ってくれて、また来てくれることを約束してくれました💕

いつ、来れるかな~?みんなで楽しみに待ってるよ🎵

お兄さん、お姉さん、おはようございます🌞
運動会の練習を見てもらうよ!
体操「しゃかりきBAN BAN‼」
気持ちを合わせて頑張るぞ‼
うさぎ組はお人形とおままごとで遊んだよ💕 うさぎ組はお人形とおままごとで遊んだよ💕
一緒にパズル💕「お姉さん、これどこ~?」 一緒にパズル💕「お姉さん、これどこ~?」
こあら組は、レゴブロックとおままごとで遊んだよ💛 こあら組は、レゴブロックとおままごとで遊んだよ💛
ぞう組は、レゴブロックやオセロゲーム、トランプを一緒にしたよ! ぞう組は、レゴブロックやオセロゲーム、トランプを一緒にしたよ!
ぱんだ組は、一緒にジャンケン列車をしたよ! ぱんだ組は、一緒にジャンケン列車をしたよ!

大根の種まき

9月4日(木)ぞう組が近藤さんに教えてもらい、畑に大根の種をまきました。
大根の種を見ると「すごい小さい~」「落ちちゃいそう」と言っていました。
土の上にそっと種をまき、もみ殻をかけてお当番が水やりをしました!

「おでんにして食べたいな~」「大きい大根できるかな?」と楽しみにしている子どもたち。
たくさん収穫できますように☆

種まきのやり方を聞きました!
そーっとまきました☆
大きくなーれ!
たっぷりお水をあげました♪

剣野小学校の避難訓練に参加したよ!

9月4日(木)午後から、剣野小学校の地震からの津波を想定した避難訓練に参加しました。まずは1年生の教室で、非常ベルとアナウンスの合図でダンゴムシのポーズで身を守りました。その後、津波がくるという放送で4階の屋上まで階段を使って上がって逃げました。子どもたちは緊張しながら参加していました。

暑いけど、剣野小学校へ出発!
1年生の教室から避難スタート・・・
階段を上って屋上へ・・・たくさん階段を上ったよ!

🤗祖父母お招き会🤗

9月2日に祖父母お招き会がありました。“アイアイ♬”と“とんぼのめがね♪”をステージで披露!!おじいちゃん・おばあちゃんから大きい拍手をいただいて子どもたちも嬉しそうでした。各クラスの遊戯もみんな堂々とステージで踊る姿におじいちゃん・おばあちゃん感激している様子でした♡

ジャンケンマンが登場しじゃんけん大会をした後、“いっぽん橋コチョコチョ”の手遊びを楽しんだり、肩たたきをしてたくさん触れ合い、みんなニコニコで過ごしたお招き会でした。

ドキドキしたけど、大きい声で歌えたよ🎵
りすぐみ☆かわいいアヒルに変身!!
うさぎぐみ☆フリフリ可愛かったね💕
勇気100%!!パワーをお届け🎁
夢をかなえてドラえも~ん☆彡 夢をかなえてドラえも~ん☆彡
みんなノリノリ☺マツケンサンバ🤩 みんなノリノリ☺マツケンサンバ🤩
ジャンケンマンに勝てるかなぁ~✊✋✌ ジャンケンマンに勝てるかなぁ~✊✋✌
おじいちゃん・おばあちゃんと手遊び楽しかったね👍 おじいちゃん・おばあちゃんと手遊び楽しかったね👍
肩たたきしたよ! 肩たたきしたよ!

🌎SDGs集会をしました🌎

9月1日(月)、今日は7番の『エネルギーをみんなに、そしてクリーンに』についてのお話でした。電気ってどうやって作られているの?無駄遣いをするとどうなっちゃうの?

子ども達の普段の生活をのぞいた設定で、いつもの職員劇がスタート‼お母さんにお留守番を頼まれた2人の姉妹は、大人が誰もいないことをいいことに電気を使いまくり!ゲームやり放題💕スマホ使い放題💕使ってない部屋の扇風機やエアコン、つけっぱなし💦そこへSマンが登場し、電気の無駄遣いを注意‼「え~別にいいじゃ~ん」と、返す子どもに更に喝⚡⚡

そこで、電気はどうやって作るのか、みんなで節約して使うこと、大事に使うことが地球に優しいことをお勉強しました。

今は電気のない生活なんて考えられない時代‼地球の資源を大事にしながら、みんなで電気を使っていこうね😊今日のお話を聞いて、ちょっと意識してくれたらいいな💛

今日は7番の電気についてお話するよ!
ゲーム楽しいね💕そこへSマンが、コラー⚡
え~💦ちょっとくらい良いじゃ~ん‼
電気はこうやって作られるよ💡
電気ってすごいね! 電気ってすごいね!
うさぎ組さんもちゃんとお話を聞いてるね😊 うさぎ組さんもちゃんとお話を聞いてるね😊
地球の資源エネルギーを大切にするよ! 地球の資源エネルギーを大切にするよ!
りす組さんも上手に聞いてるね💛 りす組さんも上手に聞いてるね💛
幼児組の子どもたちは真剣だね‼ 幼児組の子どもたちは真剣だね‼

ページ上部へ