発表会が終わり、生活もゆったり職員も子どもも心の余裕が(^^♪でき、じっくり遊べる時期がきました。これからの時期、いろいろな年齢の子どもたちと関われるような異年齢交流の時間をたくさん作っていきたいと思います。早速3~5歳児の子どもたちの縦割りチームを決め顔合わせをし、ゲームを楽しみました。小さいお友だちにやさしく声をかけてあげる5歳児の子どもたちの姿が見られました。
子どもたちの日々の様子
おもちつき
今年も恒例のもちつきを行いました。もちつきのシアターを見て、おもちつきってこんなふうにやるんだね!と教えてもらい、本物の臼と杵で近藤さんのお餅つきを見せていただきました。よいしょよいしょと餅つきの掛け声掛け・・とってもおいしいお餅ができあがりました。
5歳児の子どもたちは、子ども用の杵を持って餅つき体験をさせていただきました。

地域のお年寄りの方との交流 ~5歳児~
常盤台の集会所でおじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごしてきました。発表会で歌った歌を見てもらったり、クリスマスの歌を歌ったりしてきました。
チューリップの球根を植えたよ! ~4歳児~
春になったらきれいな花を咲かせてね♡と心を込めて園庭の花壇にチューリップの球根を植えました。赤・ピンク・黄色・紫色の球根が土の中に眠りました(^^♪
春になってきれいな花を咲かせてほしいです(^_-)-☆
発表会ありがとうございました♪ ~12/2(土)~
平成29年度の発表会を行いました。子どもたちと職員とこの日のために一生懸命練習してきました。緊張している子どももいましたが、精いっぱい披露できたと思います!
今日の様子を少しだけご紹介します(^^♪
~オープニングの5歳児のリトミックの様子~

~2歳児の劇ごっこの様子~

☆お詫び☆
舞台裏はとても見せられないくらい大騒ぎなんです(”Д”)大道具、バック絵入れ替え、子どもたちの衣装準備・・そんな中少しだけ撮影できた場面だけ写真紹介させていただきます!(^^)!
大根抜き 11/27(月)
園庭の畑の大根が大きく育ちました。天気が良かったので、5歳児の子どもたちが大根抜きをしました。今年の大根は、いつもより大きく育ち沢山収穫できました。12月の給食でみんなでいただく予定です( ◠‿◠ )
松雲山荘へ散歩へ 11/27(月)
発表会の練習もひと段落・・
天気が良かったので、思い切って3・4・5歳児の子どもたちは、松雲山荘へ紅葉を見に行ってきました。散り始めでしたが、いろづいた葉っぱを見て秋を感じてきました。
11月のお誕生会
紅葉のきれいな時期に生まれた11月生まれのお誕生日のお友だちをお祝いしました。きのこのシアターを見たり、歌を歌ったりインタビューをしたりして過ごしました。

剣野小1年生との交流会 ~5歳児~
11月20日(月)剣野小学校の1年生に招待されて、交流会へ行ってきました。1年生がゲームコーナーを企画してくれ楽しい時間を過ごしてきました。剣野保育園のほかにも、米山台保育園、他の保育園のお友だちも来ていてみんなで交流を深めました。悪天候の中、傘をさして頑張って小学校まで歩きました。
~1年生のショータイム!!~

~みんなでハイポーズ!!~

七五三お祝い会
保育園で七五三のお祝い会がありました。毎年恒例三島神社の神主さんからきていただき、本格的なお祓いをしてもらいました。今年の主役は、2歳児5名の女の子と、4歳児5名の男の子でした。健康で元気に育つことができたことを神様に感謝したいですね!
~お参りゲームの様子~














































